疲れた時は足つぼマッサージ
こんにちは。アロマリラクゼーションサロンMavie-マヴィ-の湯澤紗世子です。
前回は、耳つぼをお話しましたが、今日は足つぼのお話をします。
足裏は第二の心臓と呼ばれるくらい、足の裏から身体全体に刺激を与えて健康維持をしています。
足の裏には、つぼと呼ばれる反射区があり、反射区とは、身体の各器官や内臓につながっている末梢神経が集中している場所のことをいいます。
足つぼは直に身体の器官や内臓に触れることなく、刺激を加えることができ、健康増進に深い関わりを持っています。
では、つぼとは何ぞやと思いますよね。
つぼとは、東洋医学からきており、人の身体には「気」というエネルギーが流れている経路があって、その要所要所になるものが「つぼ」と考えられているみたいですね。
その「つぼ」を刺激することで、疲れが溜まった身体の不調を改善することができるのです。
<反射区の図>
足裏のゴリゴリは老廃物です。
または、筋肉の凝りか骨かです。
ただ、しこりのようなゴリゴリ感は老廃物と考えて良いでしょう。
凝り溜まった老廃物を指圧などで押していくと、固く結晶化した老廃物が少しずつ砕けて小さくなります。その時に痛みを感じたりします。
なので、普段から老廃物が溜まらないように足裏のマッサージをしている方はあまり痛くないかもしれません。
痛くないと効果がないように感じたりしますが、刺激することで血行は良くなっているので、何かしらの身体に良い効果はもたらしてくれると思います。
まだまだ勉強中なので、習得したらメニューに取り入れたり、症状別にここのつぼがいいよとセルフケアの指導が出来るようにしていきますね。
色々なリラクゼーション方法があるので、自分に合う癒し方をぜひ見つけてみて下さい(^ ^)♪♪
0コメント