アロマテラピーを予防医療のひとつに

こんにちは( •̤ᴗ•̤ )
調布市深大寺 心と身体ケアサロンMavie~内側から美しく、輝く女性へ~の湯澤です。

友達のサロンで使用してて、香りがめちゃフレッシュフルーツのもぎたて香り(オレンジ)で、気にいったので、私もドテラ製品の精油を買ってみました。



今まで色んなメーカーの精油をかいだけど、一番香りの強さや広がり、フレッシュ感は一番いいかな。


また、物によっては「飲めるアロマ」として食品に分類されていて、AEAJで習った私としてはビックリ!!
飲めるの??って。笑


通常、精油は濃度が濃く、原液で使用するのはNGなんですが、ドテラ製品の精油は物によっては原液使用OKで、肌に直接つけるみたい!!
これまたビックリ!!


今まで習ってきた精油とは全然違う。笑


初めは大丈夫なの?
と半信半疑だったけど、香りはいいし、手のひらにつけてもかぶれない。(精油によって違います。)
精油の常識が変わったなと思いました。


アメリカの精油で、医療従事者とビジネスのエキスパートが集まり、「エッセンシャルオイルの常識を変える」というビジョンをかかげながら、純粋で高品質なエッセンシャルオイルのパワーで人々の健康をサポートする。という理念みたいですね。


病気になってから病院にかかる時代から、これからは病気にならないよう予防的に病院やリラクゼーション、カウセリングを受けていく時代になっています。

そうしていかないと、超高齢社会は生きていけないでしょう。(医療費のパンク)


これからは、個々が自分の身体や心に関心をもち、自分らしく生き生き健康長生きしていく時代なのかもしれません。


他人事とは思わず、自分事として考え、その考え、行動が今の子どもたち、またその次の子どもたちに住みやすく、生きやすい環境になっていくのではないでしょうか。


話はそれましたが、ドテラ製品の精油を実際使用してみて自分自身の使い心地やお客様の反応で今後使用するか決めようと思います。


今のところ好印象♪♪
息子やアロマに興味がない旦那も香りがいいと絶賛。笑


※通常、精油は原液使用や経口摂取は危険です。
違うメーカーの精油で試さないでください。
また、ドテラ製品の商品であっても、説明書をよくお読みになってご使用ください。
#ドテラ 
#精油
#飲める精油
#香りがいい
#フレッシュフルーツの香り
#地球からの贈り物
#エッセンシャルオイル
#自然の恵
#精油の常識
#予防医療
#予防医療の発展
#リラクゼーション
#カウセリング
#個々が関心をもつ
#自分事としてとらえる
#アメリカ
#doterra
#リラクゼーションサロン
#三鷹#武蔵境
#吉祥寺#調布
#Mavie#mavie#マヴィ
#アロマセラピスト
#看護師セラピスト

心と身体ケアサロンMavie(マヴィ)

なりたい私になる!! 夢実現へみちびく占い術

0コメント

  • 1000 / 1000