子どもに伝える「性」と「命」

おはようございます(^^)/


昨日、子どもが通う小学校で

「小学校で親子で積み上げたい「性」と「命」の話」

という講座がありました。


登壇されたのは、

マザリーズ助産院代表助産師の棚木めぐみさん。





私が小学生の時は、学校の保健体育の授業から簡単に生理のこと、女性器のこと、男性器のことを教わる程度で、

他の場所で教わる機会や、親から教わる機会なんてありませんでした。



私は親に生理になったことを話すのすら躊躇してしまうぐらい、親とは性については語らなかった記憶があります。(笑)



でも今は、学校で性教育を詳しく教えないなら、親から子に「性」について伝えようという働きが盛んになってきました。



「性」を恥ずかしいもの、嫌らしいものと見るのではなく、とても素晴らしいもの、人と人をつなぐ愛すべきもの、心と身体に平穏をもたらすもの。


と、ネガティブなイメージから、ポジティブなイメージへと私たちが親が「性」についてに認識を変えていかないと、子には伝えられないなと思いました。



棚木めぐみさんのお話はとてもわかりやすく、おもしろく、教育されて育っていない私たち親も、子への伝え方を勉強をしなくてはいけないなと感じました。




日本の性教育は残念ながら、国際比較をすると非常に遅れていて、

性教育先進国オランダの年間の性教育は26時間。日本は3時間と約9倍も違う状態。



中には、性教育をすると、性に関心を示して、性へのトラブルが増えるのではないかという声も上がるのですが、

その答えは「No」!!


性教育をすればするほど、性犯罪、性トラブルは減少していくという統計も出ています。



隠されれば隠されるほど、人は興味を持つもの。

そして、今は情報社会。

自分で調べれば調べるほど、情報はどこからともなくわんさか溢れています。


そして、その情報は、正しいもの、間違いなものも多く含まれ、正しい知識を知らなければ、間違ったことを覚え、大きなトラブルにつながることも!!


なので、基本の基礎知識は知っておく必要があるという事につながるのです。




自分の性器について。

月経って何。何の役割があるの。

射精って何。

子どもはどこから生まれる。

どのようにしたら子どもは生まれるの。

望まない妊娠を防ぐには。

性感染症とは。

命の誕生とは。

など、、、。



教えることはたくさんあるのに、たった3時間では足りないですよね。



教育現場で教えてくれないのであれば、親があなたはこのように生まれてきたんだよ。

と、愛情を込めて、あなたは大切な命であるということを伝えていきたいと思いました。




講演の中で、今から子どもたちに教えるのは躊躇してしまう、難しいと感じる親のために、

小学生や小さい子であれば、絵本を使って。

「あっ!そうなんだ!性と生」


「おちんちんのえほん」


「いいタッチわるいタッチ」


思春期のお子様には、「セイシル」っていうネットがおすすめとお話していました。



大きなお子さまだと、このネットで勉強できるみたいだよ。と渡すと自分で調べられるからね。



性について関心を示さない親にはこの本がおすすめ。

「0歳からはじまるオランダの性教育」


女性より男性の方が関心を示さない傾向にあるみたいで、講演も男性親が少ないとお話していました。



ぜひ、親子の関係を良きものにするために、「性や命」について、語り合える家庭にしたものですね。


子どもが思春期になって、悩みを抱えた時に親に相談できる関係。

この相談し合える環境と関係が子どもを救うのだと思いました。



私にも9歳の息子がいて、聞かれれば躊躇なく説明していましたが、

今後のために、性の本を買ってもっと正確に教えれるように準備しとこうと思いました。



棚木めぐみ先生すてきな講演ありがとうございました。


ちょうど、パートナーシップの問題についてフォーカスして行こうと考えていた時に、この講演があったのでとても勉強になりました。


私のMavieのサロンでも、性や愛についての悩みを語り合う女子会を開催します。



パートナーシップの問題は、ただパートナーとの関係が悪いだけでなく、自分自身の身体・心にも影響を与えます。



パートナーはいるけど、

なぜだか満たされない。

幸せを感じない。

愛を受け取れない。



また、パートナーとの性の不一致で悩まれている方も多く、

自分の悩みを吐き出したい。

共有したい。

他の意見も聞きたい。



パートナーはいないけど、

恋愛したことがなくて恐い。

どうしたら人を好きになれるの。


と、こんな悩みがある方には学びのある時間になるかと思います。



なかなか人に話せない話は一人で抱え込みがちです。

一人で悩まず、同じ同性の意見を聞きながら、共有しながら、愛や性について語って、その重荷を下ろしていただけると嬉しく思います。


お悩みの話によっては、私が学んだことをお伝えしていきたいと思います。



2020年2月11日  火曜日(祝日)

10時30分~12時30分  (約2時間)


場所:Mavie  調布市深大寺7丁目(正確な住所は予約確定時にご連絡します。)


会費:1000円 (お茶とお菓子はご用意します。)


定員:4名(残2名)




ご参加ご希望の方は、

sayoko20100403@gmail.com

ご連絡ください。



調布市深大寺
心と身体ケアサロン Mavie
070-3829-5311
sayoko20100403@gmail.com


心と身体ケアサロンMavie(マヴィ)

なりたい私になる!! 夢実現へみちびく占い術

0コメント

  • 1000 / 1000