幸福論。あなたは自由に飛び回れるハエになれるか?!

この頃、哲学が非常におもしろい。


「幸福論」を学んできたよ。



学んだ中で面白かったのを一部ご紹介♪♪

ウィットゲンシュタインという哲学者が示した言葉で
「哲学の目的は、ハエにハエ取り壺からの出口を示すことだ」と説いた。



ハエは本来は自由に空間を舞っている。

でもいい匂いにつられてハエ取り壺に誘われます。
そしてその中では、おいしそうだけど実は毒が待っています。

でも狭い壺の中を、飛び回っているうちに、罠にかかり下に溜まった水に落ちるのです。


これを聞いただけでは「???」ですよね。笑

ようするにハエは私たち人間。

魅惑的なものに誘われ、壺の世界に入り、狭い空間をいったりきたり飛び回り、いずれそれだけが人生となり、疲れ果てて終わる。


いい親になるべき。
いいパートナーになるべき。
お金をもっと稼ぐべき。
など私たちは自然と自分に期待し、こうあるべきという考えがある方が多いのではないでしょうか。


それが本当に自分でしたくて決めたものなのかが大事なのです。


もし、周りが決めたこと、世間的にと考えたこと、周りの期待に応じたことであれば、その狭い空間の中で幸せと思えるのでしょうか。


そこで、哲学者(哲学)はこの壺からの出口を教えてあげるのです。
そうするとハエは、自由空間に放たれ、自分自身を取り戻し、色々な可能性を目指して飛び回れるのです。


ただ注意が必要です!!

壺(自由空間)に出たからと言って、幸せになる。安全というわけではありません。


自由に飛び回ったり、飛び回るのを辞めて自分を見つめ直す中で、あなたの生きがい、あなた自身がやりたいと思ったことを見つけてまた動き出すのです。


簡単なことではありません。
勇気がいるし、恐怖もある。
ただ、今までにない自由に飛び回れる悦びや充実感は得られるのではないでしょうか。


死期を悟った方が残した言葉で
「自分を大切にすればよかった」
「他人がどう思うかなんて気にしなければよかった」って残す方は多いです。


わがままになるということではなく、自分を大切にすること。
それは必ず周りの方々も幸せにするのです。


っで、私はそんな幸福の中で生きてるのかというと、
まぁ、そんな簡単ではないですよね。笑


こうあるべきという概念はないけど、こうなりたい、これを得たいなどのエゴ(自我)が強いので、自由に飛び立っても、また違う壺に入ったりしてますね。笑


それに現代はSNSで他人比べや色んな方のキラキラした生活が見える。

だから、自分への劣等感が強くなる。
また、こうあるべきと思う壺に入ってしまう。

しかし、SNSはみんなが輝いている瞬間を映し出しているに過ぎない。
それに惑わされず、自分の今、輝いている瞬間にちゃんと気づいて欲しい。


私自身も自由に飛び回り、時々壺に入りながら、セミナーやコミュニケーションでまた這い出し、最期は「楽しかったー。みんなありがとう」って思って死にたい。(理想)


自分を大切にしたい。
立ち止まって振り返りたい。
まず疲れを癒し、考えられる状態にしたい方はMavieにお越しください。

全身全霊でケアさせていただきます(*ˊᗜˋ*)/


ちなみに、誰かに聞いてもらうことはとても大切です。
他人に対しては客観的視点で見れても、自分自身を客観的に見て、視点を広げるのは非常に難しいです。
何か、悩み、考え、不安がある時は、客観的視点で見える方にご相談くださいね。

もちろんMavieでもご相談できますので、お気軽にお問い合わせください。


#哲学
#哲学セミナー
#セリスト
#アロマテラピースクール
#幸福論
#メンタルケア
#看護師セラピスト
#精神科看護師
#心と身体ケア
#哲学者すごい
#哲学おもしろい
#ウィットゲンシュタイン
#アロマテラピー
#リラクゼーションサロン
#Mavie
#mavie
#三鷹
#武蔵境
#吉祥寺
#調布

心と身体ケアサロンMavie(マヴィ)

なりたい私になる!! 夢実現へみちびく占い術

0コメント

  • 1000 / 1000