親子関係で陥りやすい過ち。子どもは親の生き方を見ています。
親子関係で陥りやすい過ち。
「自利があってこそ、利他がある」
自分を扱う姿勢は、他人に対する接し方につながり、鏡のような関係。
「自分自身を大切にできてこそ、他人にも幸せを与えることができる。」
先日、DV、いじめなどのハラスメントが原因で心が傷ついた方々へのハンドトリートメントをしてきました。
その講座の中で、親が暴力を受けている環境で、子どもにどのような影響があるのかのお話がありました。
旦那が妻に暴力。
子どもには手を出さないので、
私だけが頑張ればいい。
私が我慢すればいい。
その状況下ではたして子どもはどう感じるのか。
「お母さんに迷惑をかけちゃいけない。
お母さんを守ってあげなくちゃいけない。」
このように思う子もいるでしょう。
ただ、本来の親子関係とはどのような形ですか?
本来であれば、親が子を守り、子が困っている時に助けてあげる。
というのが、親子の本来の形ではないでしょうか。
いえば、親子逆転現象が起きている状況です。
母親は自分が我慢する、1人で頑張ることで子を守ろうとしていますが、
実際は子を幸せに導けていないのかもしれません。
まずは、自分が主語で、自分はどうしたいのか、今の状況で自分は辛くないのか。今の自分は幸せなのか。
を自分に問いかけてください。
その時にあふれる思い、こみあげる感情があるのであれば、自分が主語で歩いてみましょう。
子どものため、
誰かのため、
ではない、自分のために動く。
この行動こそが、子どもや周りの方にも
自分で自分を幸せにする方法を学ばせ、子どもにとっては、子どもらしく親に甘えて、頼っての良好な関係になるのではないでしょうか。
今回は暴力が例であげましたが、今の日常にもあてはまります。
普段あなたは、自分のために動いている行動はありますか?
少しずつでも、自分が主語で、自分の人生を歩んでみましょう。
そうすることで、今までにない幸せが必ず訪れると思います。(●´ω`●)
※自分のためだからと言って、暴飲暴食、無駄使い、育児放棄などは意味が違ってくるのでご注意!!
これらの行為は最終的に自分を大切にしていない結末になります。
どうなりたいのを考え、じゃあどう行動するかを順序立てで考えると、何をすべきかが段々見えていきます。
辛い気持ち、我慢してた気持ちがたくさんあると、なかなか思考を切り替えることができません。
一度、身体のトリートメントをして、今までに溜め込んだ老廃物や思いなどをスッキリ流すことをおすすめします。
デトックスをした後に、ゆっくりじっくり将来のビジョンを立てていきましょう。
ご興味ある方は、お手伝いさせていただきますので、ぜひMavieをご利用ください✨(*ˊᗜˋ*)/✨
--------------------------------------
調布市深大寺 心と身体ケアサロン Mavie
ご予約・お問い合わせはメッセージ・ホームページからも承っています。
お気軽にお問い合わせください( •̤ᴗ•̤ )
*Mavieアプリ取得で50%クーポン配信中
*6月のキャンペーン
5,000円以上ご利用のお客さまに20分の頭部マッサージプレゼント🎁
看護師セラピスト 湯澤紗世子
#DV
#過ち
#親子関係
#ハラスメント
#暴力
#ストレスケア
#メンタルケア
#看護師セラピスト
#信頼関係をつなぐ
#心と身体ケア
#自分を大切に
#自分を主語に生きる
#リラクゼーションサロン
#アロマ
#癒し
#デトックス
#心理学
#誰のため
#子どものため
#自分のため
0コメント