西洋医学と自然療法の使い方
「自然療法は継続が力なり」
この頃、薬を使わず、できるだけ自然療法(アロマ、ハーブ、クレイなど)に頼って生活する人が増えたような気がする(●´ω`●)
私がアロマセラピーをしているからか、そういう人が周りに増えただけかもしれないけど、健康のために自分の身体や心に意識を向けられているのは、とてもいいことだよね( •̤ᴗ•̤ )
自然療法が好きな方の中には、西洋医学(病院で受ける治療、保険がきく治療)がアンチな人もいたりするんだけど、私はいいとこ取りタイプ♪♪
正直、急性期症状には西洋医学の医療が強いと思っている。
急な痛み、インフルエンザエンザ、食中毒、進行した風邪、手術が必要な病態などは、効き目が早い西洋医学の医療を私は使う。
ただ、効果が出やすい=身体に作用する力が強い=副作用も起こりやすい。
例えば、花粉症の薬飲むと効果は劇的にいいけど、
眠気が強い。
唾液が出ない。
とかが起こりやすいよね。
自然療法は西洋医学ほどの瞬間的効力は弱いけれども、継続して使用することで、風邪になりにくい、病気になりにくいなどの、健康的な身体作りをしてくれる。
一回アロマトリートメントをしたからといって、浮腫まない身体になるわけでもなく、
生姜茶を一回飲んだからといって冷え性が治るわけでもない。
自然療法は継続することで力が発揮され、西洋医学ほどの瞬間的効果は弱いけれど、身体の負担が少なく、自分の持って生まれた自然治癒力を上げてくれるものと思っている。
アロマトリートメントを定期的に行くようにすれば、血流量がよくなり、体温上昇につながる。
体温上昇につながれば、免疫力、代謝アップする。
=痩せにくい、病気しにくい身体になるのだ。
また、内臓も温めることになるので妊活にもなるよね。
色んな情報、考え方があるので迷ってしまう事はあるかもしれないけど、
一つの考えに固執せず、柔軟に考えて、周りが笑顔になるような選択をしてみましょう♪♪
ひどい風邪の状態なのに、ハーブティーやアロマなどに頼りすぎると、風邪で体力が消耗して、肺炎につながってしまうかもしれないし、
胃や頭、生理痛が痛くなるとすぐ鎮痛剤を飲んでいては、胃に穴が開いちゃうかもしれないし、
今の自分の身体には何が必要⁈
って正しくジャッジしてあげてくださいね。
風邪ひきやすい人
体温が低い人
鎮痛剤が離せない人は
日常に自然療法を取り入れて、健康的な身体作りをおすすめします( •̤ᴗ•̤ )
サロンの空き情報は、Mavieアプリでご覧下さい。
HPのご予約方法にリンクもあります✨
わからなければ、お電話、メールでも対応しております。
営業時間
月~金曜日 10時~18時
お気軽にお問い合わせください( •̤ᴗ•̤ )
-------------------------------------
-------------------------------------
調布市深大寺 心と身体ケアサロン Mavie
ご予約・お問い合わせはメッセージ・ホームページからも承っています。
お気軽にお問い合わせください( •̤ᴗ•̤ )
*Mavieアプリ取得で50%OFFクーポン配信中(2019年3月末まで)
*9月のキャンペーン
合計7000円以上ご利用のお客様に炭酸パチパチ頭部マッサージ20分をプレゼント🎁
看護師セラピスト 湯澤紗世子
0コメント