アロマトリートメントと自律神経の関係
アロマトリートメントを勧めるその②
①では嗅覚、五感に触れる時間がいかに大切かを伝えました。
その②では、アロマトリートメントと自律神経の関係についてお伝えしましょう。
今は、健康思考ブーム。
自律神経と聞いて、だいたいの方がイメージできるのではないでしょうか。
自律神経とは、私たちが意識せずとも動いてくれてる働き。
簡単に言うと、呼吸とか意識せずとも機能してますよね。
お肌の鳥肌さんとかも、意識して「鳥肌たて」なんて念じて出してませんよね。
あれは、無意識の中で、脳が身体の変化を察知し、指令を出しているんですね。
っで、自律神経には、交感神経と副交感神経があります。
相反する二人。
シーソーをイメージしていただければわかります。
交感神経が働いていると、副交感神経はお休み中。
副交感神経が働いていると、交感神経がお休み中みたいな感じです。
じゃあ、そのお二人がアロマトリートメントとどんな関係があるの?
って思いますよね。
ではまず、
交感神経は、活動、緊張、ストレスがかかっている時に働く神経です。
動物で言うと、逃げてる時、闘っている時。
必死ですよね。
血流が心臓を駆け巡り、鼓動が早くなり、力を入れないと闘いも逃げるも出来ないから、筋肉もギュッと硬く緊張するし、血圧もグッと上昇するよね。
考えてみてください。
こんな力いっぱい身体が無意識の中で動いてたら、しんどくない?
肩は凝るし、筋肉硬くなって全身に栄養届かないし、心臓中心に血流が集まるから、末梢(手や足)は血の巡り悪くなって、冷えやむくみになるわ。
闘ってる時に排泄や食事なんてできないから、尿量減るわ、消化粘液減るわ。
=排出できないから、老廃物溜まるし、消化不良起こす。
とか、、、。
あれっ?
自分の日常と照らし合わせてみてよ。
人間って、常に何かと闘ってない?
動物を見ればわかるけど、闘い、逃げてるモードとダラーっとオフモードの時と全然違くない。
人間も動物と同じように、仕事も家庭も育児も忘れるぐらいダラーっと時間が必要ってことなんですよ。
そのダラーっと時間にアロマトリートメントがおすすめ!!
アロマトリートメントを受けることで、休息する時、身体を回復する時、リラックスしている時に働く副交感神経に切り替わるんですね。
もう、筋肉もダラッー、目もトローン、無防備状態。
筋肉は柔らかくなるので、全身にゆるやかに血流が周り、心拍も落ち着き、血圧も下げます。
末梢(手や足)にも血流が周り、手足ポカポカ。
腎血流量も上がり、排尿を促し、消化器も動き出し、グーっとお腹なるー。
全身の血の巡りが良くなるので、栄養も届き、疲れにくい身体にしてくれるのです。
そう、アロマトリートメントは、バタバタと忙しい現代社会から解放してくれる時間になるのです。
ストレス社会と言われている今、普通に過ごしていたら、交感神経ばかりに支配されてしまいます。
なので、自ら副交感神経が優位になるリラックス時間をぜひ取り入れてください。
何事もバランスが大事です。
バランスがとれてこそ、仕事や家事、育児も効率よくできます。
頑張るだけが美徳ではありません。
今の生き方は、オンとオフのメリハリがある、自らが幸せになる生き方なのではないでしょうか。
これを読んで、
ダラッーーってしてない、
休んでても、常に頭は仕事、家事、育児で回ってるって方は、ぜひご利用ください(^^)
ただいま、マヤ暦鑑定無料で実施中。(まだ見習い中です)
サロンの空き情報は、Mavieアプリでご覧下さい。
HPのご予約方法にリンクもあります✨
わからなければ、お電話、メールでも対応しております。
営業時間
月~金曜日 10時~18時
お気軽にお問い合わせください( •̤ᴗ•̤ )
-------------------------------------
-------------------------------------
調布市深大寺 心と身体ケアサロン Mavie
ご予約・お問い合わせはメッセージ・ホームページからも承っています。
お気軽にお問い合わせください( •̤ᴗ•̤ )
*Mavieアプリ取得で50%OFFクーポン配信中(2019年3月末まで)
*10月のキャンペーン
Mavie 2周年記念✨サロンご来店の方にアロマ香水1本プレゼント🎁
(心理セラピーメニューは対象外)
看護師セラピスト 湯澤紗世子
0コメント