子どもとの時間。
バリバリ働きたいと思っているお母さん。
バリバリ働いていたお母さん。
はこんなことを感じた方は多いのではなかろうか。
ほんとはもっと仕事したいのに。
ほんとはもっと最後までやり遂げたいのに。
ほんとはみんなに迷惑かけたくないのに。
気付けば、子どものお迎えの時間。
気付けば、子どもの体調で休んでる。
気付けば、重要な役割から外されている。
と、仕事と育児の葛藤を抱く方は多いのではないでしょうか。
60代のあるお母さまから教わりました。
私も基本は仕事人間で、興味があるものがあれば、とことん知りたいし、勉強したいし、それに没頭できない仕事と育児の葛藤がありました。
でもそのお母さまが仰いました。
「正直、仕事の代わりは誰でもいる。
だけど、お子さまの代わりは誰もいない。
あなたしかいないのよ。」
と。
その方は、我が子が小さい時、仕事に明け暮れ後悔されたみたいです。
「気付いた時には、親を必要としない年になってた。
親を必要としてくれる時期は、案外短いのよ。」と。
「今を楽しみなさい。
我が子との時間は今しかないよ。
過ぎたら取り戻せない時間だよ。」と。
人生の先輩から教わった学び。
先を進んだ人にしかわからない思い。
私は、周りに甘えました。
働く時間も短くし、
定時にも上がらせていただり、
子どもの体調が悪ければ休みをいただき、
自分の中での葛藤が全て無くなった訳ではありませんでしたが、子どもとの時間、仕事の時間とバランスよく働くことができました。
職場にも恵まれていたのだと思います。
みなさんがそのように、恵まれた職場だとは限りませんが、甘えられる環境があるのであれば、甘えることも必要なのだと思います。
お母さんが毎日イライラしたり、疲れて笑顔がなかったりすると、お子さまも感じとっています。
自分のわがままよりも、お母さんを優先に考えて、大人の顔色を見る大人びた子どもになる子もいます。
お母さんに見て欲しくて、わざとわがままになったり、意地悪して興味をひこうとする子どもになる子もいます。
なぜ、子どもを欲しいと思ったのか。
あなたにとっての幸せは何なのか。
もう一度考えてみるのもいいかもしれませんね。
子どもは大人が思うより、物質的な恵みよりも、シンプルな生活と愛情があれば満足なのかもしれません。
何も焦る必要はありません。
甘えられる環境があるのであれば、感謝し甘えましょう。
もし、自分で自分を縛りつけているのであれば、その執着を捨て逃れましょう。
仕事は、自分次第で巻き返しはいつでも可能なのです。
しかし、子どもとの時間は「今」しかないのです。
Mavie掲載記事
朝日新聞ウェブマガジン「&w」
https://www.asahi.com/and_w/20190509/516271/
@andw_asahi
ホームページ
https://httpsameblojpvivac.amebaownd.com/
調布市深大寺
心と身体ケアサロン Mavie
070-3829-5311
sayoko20100403@gmail.com
#リラクゼーションサロン
#育児#子育て
#健康
#マヤ暦
#易経
#育児ノイローゼ
#産後うつ
#自然に生きる
#自然体な私
#アロマ
#ストレスケア
#メンタルケア
#メンタルヘルス
#幸福
#私らしさ
#自分らしさ
#ストレス#アロマ
#癒し#奇跡#感謝
#ストレスコントロール#精油
#幸せ#笑顔
#心#100年時代
#自分と向き合う時間
#癒し#香り#執着
0コメント