好奇心が秘めるパワー


「好奇心」
好奇心は、脳を育てる一番の栄養。



私たちの脳は、自らを変化・成長させていくことができる力を持っています。

何かを突き詰めれば突き詰めるほど、脳の変化・成長を高めることができるのです。


どんなに健康な人でも、歳を重ねれば脳は老化し、さまざな能力は低下します。

しかし、幼い頃から好奇心が高い人ほど、歳をとってからの脳萎縮(=老化)速度が遅く、特に人間らしさをかなえる能力(=考えたり、判断したり、計画、決定したりコミュニケーションをとったりする能力)が高い状態で保たれるのです。
=認知症予防につながる。


好奇心が旺盛で、人間らしさをかなえる能力が高い人は、歳をとってからも人生を楽しめ、寿命もそうでない人と比べ10年近く長生きしやすいみたいです。
(チューリッヒ大学のブルーノ・フライ教授より)


お子さまがいる方は、子どもの好奇心を最大限に引き出し、広げてあげてください。

子どもの「何で?」は未来の可能性を大きく秘めています。


大人の方も自分の枠だけにとどまらず、色々広げて見てください。

好きなことがある人はそれをもっと深く追求する。

好きがない人は、好きなこと探しで色んな経験をしてみる。

世界は、まだまだあなたの知らない魅力がたくさんあるはずです。

あなたの「これが好き」っていう感情がこの先の未来を豊かにします。

好きは好奇心を最大限に引き出します。


アロマやリラクゼーションが好きな方はぜひMavieへお越しください♪♪
素敵な情報を共有しましょう。(*ˊᗜˋ*)/


※奥様方へ
旦那を認知症にさせたくないなら、仕事以外の趣味を作らせること。
定年後、趣味がないと家に引きこもりになり、色んな意味で大変なことになっちゃうよ。笑
旦那さんの趣味は寛容に♪♪
#好奇心
#脳を育てる栄養
#認知症予防
#人間らしさ
#私らしさ
#好きという感情
#好きは好奇心を生む
#豊かな暮らし
#お金では本質的な豊かさは得られない
#賢い子に育てる究極のコツ
#から引用
#老化
#旦那を認知症にさせたくないなら
#仕事以外の趣味を見つけさせること
#ドテラ 
#アロマ
#リラクゼーションサロン
#リラクゼーション
#マヴィ
#mavie
#三鷹
#吉祥寺
#調布
#武蔵境
#趣味をつくる
#趣味を見つける

心と身体ケアサロンMavie(マヴィ)

なりたい私になる!! 夢実現へみちびく占い術

0コメント

  • 1000 / 1000